ニットワンピの前開きにファスナーをつける
こちらは小さい鍵ホックが付いていたのですが、着てると外れしまうようで、ファスナーをつける事になりました。
突き合わせの開きにファスナーをつける。布帛ブルゾンやジャケットなら簡単ですが、ローゲージのリブ編みにつけるとなると一気に難しくなりますね。
もう一箇所悩みだったのが、前立てが解けない点です。芯地が直接貼れないのです。止むを得ず直接裏面に張りました。
こんな感じです。直張りです。そこにファスナーを慎重に据えます。
ここからファスナーを縫い付けるわけですが、芯が効いてないので表と裏でぬいずれが起きたり、縫ったところだけ異様に固くなったりする事が考えられますが、ここは糸や縫い方を工夫してなんとか縫いずれを抑えて縫製する事ができました。
ステッチも隠す事ができましたし、いやーーなんとかなったーーーε-(´∀`*)ホッ
最後に裏地を裏打ちして完了です。裏面が隠れますし、芯地としての役割も果たします。
で、完成がこちらになります。裾がズレてるように見えますが、奥まってるだけでございます。
ご希望で逆開ファスナーにしたので、以前のようにトップだけ止める事も可能です。ストンと落ちてドレープがよくなりました。
以上となります。今回もご相談いただきましてありがとうございます。
0コメント