2020.07.11 12:48ジーンズの幅詰め(基本的な流れ編)以前掲載した「ジーンズの幅詰め徹底検証」では内容が長くなり過ぎた上、極端な内容で分かりづらかった事かと思います。あの記事のようなパターンはレアケースで、レギュラーストレートをちょっと詰めてスリムにするくらいの幅詰めがほとんどです。今回はあのような極端な内容では無く、基本的な当店の...
2020.06.25 12:49ボタンフライをファスナーに今回もボタンフライをジップフライに換装させていただきました。以前の掲載した記事と比べ真新しい内容がある訳ではないのですが、今回お客様にジップフライに換装する理由を聞いて、「なるほど!」と思ったので掲載させていただきました。さて、その理由ですが、「ボタンホールがゆるくて、ボタンが開...
2020.06.12 10:45ジーンズの幅詰め徹底検証今回は、ジーンズの幅詰めを様々な角度から徹底検証いたしました。休日を利用しながら少しずつ企画を進めさせていただいておりました。ご依頼いただいている中での作業で申し訳ありません。また、私のだらしないボディで撮影を行っております。お見苦しい点もあると思いますがどうかご容赦ください。
2019.08.11 08:21ボタンフライをジップフライに換える今回はジップフライへの換装に関してです。「ボタンホールがダメになっちゃって面倒くさいのでファスナーに変えてほしい」との事でお持ちいただきました。基本的にジップフライのジーパンは防縮です。前開きがファスナーでデニムが縮んでしまうとかみ合わせに影響がでるからですね。そのためボタンフラ...
2019.08.09 13:41ベルトループちぎれ修理今回は以外とご依頼の多いベルトループの修理に関してです。ちぎれちゃうと諦めて交換される方もいるかと思いますが、結構直ります。やっぱりオリジナルのループが一番雰囲気がいいので、このちぎれ修理はおすすめです。
2019.04.28 13:5350sカバーオールの肩から袖詰め今回は50sヘラクレスのカバーオールを、肩から袖つめしました。カバーオールは肩でも袖口でもどっちにしても困難ですが、肩の方がやや直しやすいです。
2019.03.25 11:5630s?ペインターのリベットを外さずに極力修理今回は30s?のペインターのリペアになります。バックポケットとフロントポケット、どちらもリペットを取らないとかなり厳しい場所ですが、なんとかかんとかリベットを取らずに修理しました。その分犠牲にした事もあります。気になる方は是非最後までご覧ください。
2019.02.21 13:57ジーンズ小股の破れ修理今回は古着のジーンズでも度々見かける小股の破れの補修です。因みにこちらは66前期505になります。ここは段差だらけの箇所になりますので、このサイズになると解体になります。
2019.02.11 12:50ジーンズのウエスト詰め(後ろ中心編)「このメーカーのジーンズ好きなんだよな~。ただウエストに合わせるとお尻が入らなくなるんだよな~。かといってお尻に合わせるとウエストが余っちゃうんだよな~・・・」というケースは皆様経験があるかと思います。この場合は1インチ大きいのを買って、後ろ中心で1インチ分詰めるという方法も有効...
2019.02.11 11:42ジーンズのボタンホール修理ジーンズのボタンホール修理は基本的に手縫いで修理する事が多いです。赤丸で囲ったところが縫い直した部分になりますが、以外と違和感はないかと思います。