ベルトループちぎれ修理

今回は以外とご依頼の多いベルトループの修理に関してです。

ちぎれちゃうと諦めて交換される方もいるかと思いますが、結構直ります。

やっぱりオリジナルのループが一番雰囲気がいいので、このちぎれ修理はおすすめです。



今回は工程もご紹介。まずはループを外します。





そして解いて一枚の布に戻します。




これをつなぎ合わせますが、ちぎれた箇所を若干重ねてつなぐので、3mm前後オリジナルよりも短くなる可能性があります。普段ごついベルトを着用していてループがギチギチの場合はご相談ください。極力短くならないように修理いたします。





そしてこれをプレスして折り直します。ベルトループっぽくなってきましたね。




そしてステッチを入れ直します。これであとは取り付けるだけです。




閂ミシンで取り付けて完成です。





裏面のカバーステッチもピンピンに直りますので、今後の使用も安心です。



ベルトループのステッチには糸を3本使いますが、糸の組み合わせは自在ですので、こちらのようなレインボーステッチももちろん大丈夫です。

例えばビンテージで、表のステッチは綿糸、裏をコア糸にして耐久性をあげるなんて事も可能です。



ベルトのスレによるダメージの場合は、以下のようにカバーステッチが切れてきてしまうと思いますが、こうなるとどんどん生地が減っていってしまうので、ちぎれる前に事前にステッチを入れ直してしまうことは有効です。



いかがでしたでしょうか。ベルトループはちぎれても直りますが、ほんのちょっと短くなってしまうので、できればちぎれる前に手を打つ事が得策です。


肝心の料金ですが、こちらの分解補強修理の場合、

1本目1,500円+税

2本目以降1,000円+税


ステッチのみ入れ直しの場合、

1本免1,000円+税

2本目以降500円+税

となります。


この修理はミシンを3台も使いますので、セット手間賃で1本目だけ高いです。



あと大変恐れ入りますが、以下の場合は現状上記の修理が難しいです。

・16オンス以上のジーンズ

・極太ステッチ

・ステッチ幅が7mm以上

こちらの場合も手段が無いわけではありませんので、ご相談いただければと思います。



ベルトループでお悩みの際はどうぞご相談ください。



MASIZIN(マシジン)|ジーンズリペアやリブ交換、厚物縫製が得意な洋服お直し屋です。

茨城県水戸市の末広町で洋服の直しを行っております。チェーンステッチ裾上げ出来ます。

0コメント

  • 1000 / 1000